はじめまして!
20代で自営のカフェをオープンしたあんなです。
Canvaを使ってお店のメニュー表やチラシ、SNSの投稿画像、公式LINEのリッチメニューの画像等
お店に必要な画像系はすべて自分で作っています。
Canvaを知らなかった方向けに、Canvaで何ができるのかを解説していきたいと思います!
1. Canvaとは
無料で使えるグラフィックデザインツールです。
オーストラリア発のツールで、2017年に日本語版がリリースされました。
近年ユーザー数が急増している大注目のツールです。
Canvaのここがすごい!!
多種多様なテンプレートや写真、イラストなどの素材がCanva内に入っているので、誰でも簡単にオシャレなデザインを作ることができます。
難しい操作が必要なく、直感的に操作することができるのが特徴です。
デザインツールといえばPhotoshopやillustratorなどが有名ですが、こちらはプロ用。
ライセンス費が年数万円します。
その分機能が充実しているのですが、素人には難しいです。
Canvaは小さなお店が使うデザインを作る程度であれば、十分過ぎるほど機能が充実しています。
無料で使えるものが多い
Canvaは基本的に無料です。
有料の素材や機能もありますが、デザインにこだわりたい人や作業効率を上げたい人向け。
無料でも十分使えます。
ブラウザ上で使える
ソフトなどをインストールする必要がありません。
パソコンを開いて、ネットに接続、Canvaを開けばすぐに使えます。
パソコンの容量を圧迫しないので、低スペックのノートパソコンでもサクサク使えます。
googleアカウントなどから簡単にログインできるので、別のパソコンからでもすぐにログインできます。
スマホやタブレットのアプリもある
「パソコン持ってない!」
「パソコンを使えないときでも作業したい!」
という方もご安心を。
Canvaはアプリ版もあるので、隙間時間に作業を進めることができます。
私は店と家のパソコン、スマホ、タブレットでCanvaを使っています。
共通のアカウントでログインできるので、スマホで途中まで作ったものを帰ってからパソコンで進めるということもできます。
私はスマホで撮った写真をCanvaにアップロードして、それを使ってパソコンでデザインを作成するという流れをよくやります。
いちいちデータの送信やダウンロードをしなくていいので非常に楽です。
各種テンプレートがある
個人経営でやっていくならSNSの運用も必須のこの時代。
Instagram、Twitter、Facebook、YouTubeなど
様々なコンテンツに合わせたサイズのテンプレートがたくさんあります。
投稿用画像のサイズはもちろん、ヘッダー画像などのテンプレートもありますよ。
「どのSNSがどのサイズだっけ?」
なんて迷う必要がありません。
また、チラシや名刺、公式LINEのリッチメニュー、ブログアイキャッチなど、様々なデザインのテンプレートが用意されています。
Canvaの便利な機能
本当にたくさんの機能があるのですが、その中でも私がよく使う無料機能をご紹介します。
テンプレート
写真や文言を変えるだけでオシャレな画像を作れるテンプレートがたくさん!
画像を作成するとなると、とりあえずテンプレートを見て使えそうなものを探します。
素材の色を変える
イラスト素材の中には色を変えられるものがあります。
カラーの統一はお店のイメージづけのためにも重要なので、色を変えられる素材はよく使います。

自動おすすめ機能
素材を選択したら、自動で似たようなテイストの素材がおすすめに表示されます。
「ちょっとイメージと違うんだよな~」
「似たような素材でもう数種類使いたいんだよな~」
ってときに便利です。

文字のエフェクト
文字に影をつけたり湾曲させたり
たくさんのエフェクトが用意されています。

フレーム機能
写真を自動でそのフレームの形にしてくれる機能です。
丸や四角の他にも様々な形があります。

QRコード作成
URLを入力するとQRコードを作成してくれます。
わざわざ外部のツールを使わなくても、Canva内で完結できるのが魅力です。
チラシにお店のサイトやSNSのQRコードを簡単に入れられます。

なにが有料なの?
有料のパターンは2つ。
- 素材を1点から購入する場合
- CanvaProに加入する場合
素材には有料のものと無料のものがあり、1点からでも有料素材は購入できます。
素材は1点1$(約110円)
1デザインのみに使用できます。
CanvaPro(有料プラン)の場合
「Canva Pro
」という有料プランは月額1,500円(年間契約だと12,000円)
主なおすすめ機能はこちら
- 素材が使い放題
- 背景リムーブ
- デザインサイズの変更
- 容量が1TBに増える
素材が使い放題
「あ、これいいな!」と思う素材の多くが有料です。
クオリティの高い素材をいくらでも使い放題になります。
背景リムーブ
写真の背景をワンクリックで切り抜いてくれます。
飲食店は特におすすめの機能です!!
これがあるだけでデザインのクオリティが断然違います。



他のサイトのツールや、iPadのアプリなどを駆使すれば無料で背景を切り抜くことも可能ですが、慣れないと難しかったり作業が増えて面倒になります。
作業効率は圧倒的にCanvaProにしてワンクリックで背景を消した方がおすすめです!
デザインサイズの変更
Instagram用に作ったものをTwitter用に変更したり
A4で作ったものをB5にしたり
サイズの変更がワンクリックで可能になります。
初心者にありがちなのが、画像サイズを間違えて作成しちゃうこと…。
いざ使ってみると、「あれ!?サイズ違う!?」ってことが結構あります。
CanvaProならすぐにサイズ変更ができるので地味に便利です。
容量が1TBに増える
画像のアップロードできる数などが増えます。
容量を気にせず使えるのは本当にありがたいです。
私は写真やイラスト専用のオンラインストレージ代わりに使っています。
有料にするだけの価値はあると思います。
無料トライアル期間が30日もあるので、気になる方はぜひお試しください!

私がCanva Proを使ってみたガチなレビューはこちらです。
▼▼▼